2019年12月4日 |
感謝状をいただきました |
|
2019年11月5日 |
緊急災害復旧工事終了しました。 |
常陸大宮市塩原地区、常陸大宮市小貫地区、常陸大宮市富岡地区の緊急災害復旧工事が終了しました。 災害復旧は毎日のその景色が変わる事が重要。全従業員一丸となり、24時間体制で完成させました。 地域の安心・安全を担う建設会社としての使命感を全員が持って災害復旧にあたりました。 今後も必ずこの様な大規模災害は起こります。我々は防災・減災にも災害復旧にも安全第一でスピード感を持って施工していきたいと思います。
|
2019年10月14日 |
台風19号による堤防決壊 |
地元の常陸大宮市でも久慈川と那珂川が氾濫。堤防決壊するという事態になりました。 当社は13日18時30分より常陸大宮市塩原地先付近(久慈川左岸27.0K付近)において緊急災害復旧工事に着手しました。 一刻も早く復旧できるよう全力で作業を行います。
|
2019年9月26日 |
関東建設青年会議 |
関東建設青年会議では千葉県の長引く台風被害の被災地に支援金を送りました。 被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 |
茨城ロボッツのスポンサー |
増子建設は今年も茨城ロボッツを応援します。
|
2019年8月25日 |
親子現場体験会 |
当社の千代田石岡バイパス工事現場で重機操作などの体験会を開催しました。 建設現場は普段一般の人は入れないので、子供達にとってはとても貴重な体験になったと思います。 今後も一般の方々に建設業に対するご理解、ご協力を得られるよう努力していきたいと思います。 記事は令和元年8月25日付 朝日新聞より 発注者・国土交通省常陸河川国道事務所 工事名・千代田石岡バイパス建設工事 工事場所・石岡市北根本 技術者・櫻井恒行
|
2019年8月24日 |
第61回建設業者表彰 |
令和元年8月20日 チャレンジ茨城 第61回建設業者表彰式にて 茨城県農林水産部長賞を頂きました。 工事名は 広域営農団地農道整備事業 県北東部2期地区第1-3-6工区道路工事 ○現場代理人・監理技術者 太田雅人 来年も表彰されるよう、社員一丸となり安全かつ良い仕事を続けていきたいと思います。
|
2019年5月30日 |
毎月第2土曜日に! |
茨城県建設業協会は週休2日制促進に向けた県内公共工事一斉休工日を6月から毎月第2土曜日に実施します。 当社も週休2日制の実現に向けて積極的に取り組んでいきます! |
2019年4月17日 |
大宮中学校に写真掲示板を寄贈いたしました |
母校の大宮中学校に写真掲示板を寄贈しました。 私も中学生の時に学校の廊下でこの掲示板を見た記憶があります。 子供達に日頃のニュースや出来事を写真で見て、社会や世間の話題に触れながら学力向上に少しでも貢献できたら良いと思います。 |
2019年3月26日 |
道路里親制度に認定されました! |
県が管理する道路を、地域住民や企業・団体が清掃美化活動に取り組む道路里親制度に、平成31年3月1日付けで常陸大宮土木事務所より当社が里親に認定されました。 活動路線は常陸大宮市上町交差点から同下町の富岡橋右岸までの区間。 活動路線は当社にとっても馴染みがある場所でもあるので、社員一丸となって清掃活動に努めていきます。
|